節点のZ方向移動 アイコン 節点のZ方向移動量範囲入力

入力した範囲内に存在する節点に、 指定した基準線高さと勾配から自動計算したZ方向移動量を配置します。
節点のZ方向移動と屋根入力を同時に使用することはできません。
アイコン  ダイアログ
アイコン  操 作

アイコン ダイアログ

ダイアログ
項 目 説 明
基準線高さ(mm) 基準となるZ方向移動量(【建物概要】の [はり天端間高さ]、[土台天端高さ]、[床版上端高さ]から求めたはり天端レベルからの移動量) を入力します。
ボタン ボタンをクリックすると、 入力されている数値を「0」にします。
ボタン ボタンをクリックしてグリッドをクリックすると、 クリックした節点のZ方向位置が基準線高さに表示されます。
勾配(○/10) (○/10)で勾配を表した時の分子を直接入力します。
節点のZ方向位置が高い方を基準線とする場合(棟の位置を基準線とする場合など)は、 負値で入力します。
文字表示位置 「指定しない」、「左上」、「左」、「左下」、「下」、「右下」、 「右」、「右上」、「上」から選択します。
文字列の表示位置を指定します。
ダイアログには、前回設定した内容が表示されます。

アイコン 操 作

  1. [ツール]メニューから [Z方向移動量範囲入力] アイコン を実行します。
    [入力]メニューアイコン Z方向移動量]から アイコン Z方向移動量範囲入力]を実行することもできます
    (詳細は、「節点のZ方向移動」の 「補足」)を参照)。
  2. 節点のZ方向移動量範囲入力ダイアログが表示されます (詳細は、「アイコン ダイアログ」)を参照)。
    基準線高さ、勾配などを設定し、[OK]ボタンをクリックします。
  3. 範囲入力する1点目のグリッドにカーソルを合わせクリックすると、 ラバーバンドが表示されます。
    操作画面
    ※右クリックすると、ラバーバンドを解除します。
  4. 続けて次のグリッドにカーソルを合わせてクリックします。
    操作画面
    ※1点目、2点目で指定した辺が基準線となります。
    ※勾配は基準線に直交するものとします。
  5. 続けてZ方向移動量を入力する範囲の頂点を順にクリックし、 最後に1点目と同じ位置をクリックすると、指定した範囲内に存在するグリッドにZ方向移動量が配置されます。
    操作画面
    ※指定する範囲の頂点数は最大30となります。
    ※1点目、2点目で指定した基準線と入力した基準線高さ、勾配から、 指定した範囲内に存在する各グリッドのZ方向移動量を自動計算します。
    ※同じ位置に重複して配置した場合は、後で配置した内容に置き換わります。
  1. 右クリックしてダイアログを表示します。 [キャンセル]ボタンをクリックし、コマンドを解除します。
    ※ダイアログが画面に表示されている状態で、 伏図の作業ウィンドウ内を右クリックしても、コマンドを解除します。

補 足
  • ボタン ボタンをクリックし、グリッドをクリックすると、 クリックした節点のZ方向位置がダイアログの基準線高さに表示されます。
    操作画面
  • 文字表示位置は、指定により以下の位置に表示されます。
    図


PageTopへ